〒223-0052 神奈川県横浜市港北区綱島東2-8-20-301
受付時間 | 10:00~20:00 |
---|
定休日 | 月曜 |
---|
メンタルヘルス事業研究団体ハート・エイドのホームページにお越しいただき、ありがとうございます。
当研究団体は、助言・アドバイスをしない『自己解決型』のカウンセリング技術をもとに、企業・地域・学校などでメンタルヘルス改善のサポートをご提供しております。
企業でのメンタルヘルスケアが義務化されつつある中、職場のうつ病対策等を目的としたEAP(従業員支援プログラム)の重要性はますます高まっております。当社では、こうした取り組みを行う企業さまから依頼を頂き、社内むけのメンタルヘルス研修や継続的なご相談などのサービスを手がけてまいりました。
また、医療・介護、子育て支援、高齢者等に関わる各種支援団体の皆さまをサポートしながら、地域全体でメンタルヘルスケアに取り組むためのサポートを積極的に行いたいと考えております。
SATカウンセリングでは、いままでの成功、失敗などの体験により形成された”心(思考)のくせ”が、いま現在の目的達成上問題となる場合、その心のくせが何であるかを自ら気づくことにより、”本当はどうあるべきか”を自己設定し、行動できるよう支援する技術です。目標へのステップアップを”自己決定”するプログラムであるため、助言やアドバイスは内在いたしません。
このことは、メンタルタフネスへの向上技術であり、産業カウンセリング上最も適したコーチング技術です。
構造化連想法(SAT;Structured Association Technique)は、”直感脳の右脳”と”分析脳の左脳”という両方の長所を活かしながらすすめるため、自らの問題解決能力を向上させる技術でもあります。
また、カウンセラーの基本スキルは、信頼関係構築力(ラポール形成)を育み、コミュニケーション能力の向上も期待されます。
当研究団体では、医療・介護、子育て、高齢者等の支援に関わる各種支援団体の皆さまにサポートをご提供しながら、地域全体で連携してメンタルヘルスの向上に取り組んでゆけるよう、努めております。
受付時間:10:00~20:00
定休日:月曜
ハート・エイド(横浜市港北区)では、ストレスへの対応力を高めるカウンセリング技術による企業、地域、学校などでのメンタルヘルスケアのサポート、EAP(従業員支援プログラム)を手がけています。
職場のメンタルヘルスの予防講座や研修を行うほか、個別対応のカウンセリングもご提供。川崎市宮前区(宮前平駅前)にも事務所を設けていますのでお気軽にご相談ください。
対応エリア | 横浜市・川崎市・東京23区ほか東京都・神奈川県内 |
---|